Junior Consultant members

Junior Consultant Roundtable

ファクトセンスにはどんな社員がいるのか?
面接だけではお伝えしきれない、
実際の仕事内容や社内の雰囲気を
若手社員のエピソードを交えてお伝えします!

メンバー紹介

image

TABARA.Chiharu

Junior Consultant

2021年入社

image

EBISUJIMA.Eriko

Junior Consultant

2021年入社

image

INOSE.Misato

Junior Consultant

2023年入社

テーマ1:なぜファクトセンスに入社した?

one of junior consultant photo
Chiharu

私は前職でコンサルとSIメインの会社に在籍していたのですが、その時に、同じPJのメンバーとして弊社代表と仕事をしたことがあって、これまでの自分の仕事観が大きく変わったというのが入社の大きな理由ですね。
その後、フリーのエンジニアとしてしばらく働いていたんですが、ちょうど契約が切れたタイミングでファクトセンスのホームページでコンサルタントを募集中だと知り「更に自分を成長させることができそう!」と思い、応募して入社にいたりました。

one of junior consultant photo
Misato

私はSaaSを販売している企業のインサイドセールスをやっていたので、IT、コンサル未経験組です。
インサイドセールスは結構私に向いていて、成績も良かったんですよ(笑)。だからもう少し条件の良いインサイドセールスの仕事もないかなと他の会社の求人を探していたのですが、どうもしっくりこなくて。
そんな時に、「私はどんな仕事にやりがいを感じるかな」と考えたんですが、前職の会社がSalesforceを導入する時に私もそのプロジェクトに関わった経験があって、それがとても楽しかったんです。
なんていう話を地元の行きつけの居酒屋さんでしていたら、隣に今のチームリーダーがいて、「じゃあうちの会社で是非」という話になりまして、ファクトセンスに入社しました。

one of junior consultant photo
Eriko

2人とも、元々ファクトセンスに知り合いがいたんですよね。私は3人の中で唯一、転職エージェント経由での入社です。
転職活動をしていた時は他にもIT系の会社を受けていたんですが、変化の速いITの世界で「どうすれば常に陳腐化しない個人、集団であり続けることができるのだろうか?」という疑問に対して、独自の方法論まで語ってくれたのはファクトセンスだけだったんです。
あと、最終面接の時に「コンサルタントにとって一番大事なことって何ですか」という質問をぶつけてみたら、「圧倒的な行動力で"とにかくやってみる"をできることが一番大事」と言われたことが後押しになって「未経験だけど、とにかく飛び込んでみよう」と思い入社を決めました。

テーマ2:入社前後で感じたギャップ

one of junior consultant photo
Eriko

コンサルタントは最終的には「一人一人がどれだけクライアントに価値提供できるかが勝負」というのは分かっているつもりでしたが、思っていた以上に一人で踏み込んでいかなければいけない部分が多かったことですかね。でもやっぱりチームで働くのもまた違う面白さがあるので、ぜひ新しいメンバーには入社してほしいですね(笑)

one of junior consultant photo
Misato

私もクライアントやプロジェクトが違うと、同じ会社内なのになかなか会わないメンバーがいるというのが驚きでした。隔週で進捗MTGしたり、みんなで動画投稿してますが、それでもやっぱり対面で会う機会は少なく感じました。

one of junior consultant photo
Chiharu

私は前職でも元々クライアント先常駐スタイルが多かったので、同じ会社でも会う機会が少ない人がいることは普通だと思ってました(笑)

one of junior consultant photo
Misato

思いつきですが、今日の座談会みたいに毎月全員でオフィスに集まるとか良いかも(笑)

one of junior consultant photo
Eriko

うちの会社の中でもクライアントが違ったりPJが違うと全く違う仕事をしていたりして、そういう話を聞けたり、将来的に他のPJに入って今とは違う環境、違うクライアントと仕事をするという、いろんな可能性が社内だけでもあるというのは事業会社にいたころは絶対に味わえない感覚でしたね。

one of junior consultant photo
Chiharu

あとは想像以上にコミュニケーションの壁が無くて、所謂「風通し」が本当にすごく良いということですね。
一時期同じプロジェクトに弊社代表がいたんですけど、「もっとどんどん主張して」っていうのを本当に繰り返し言われてたんですね。私からすると相手は社長ということで当初はコミュニケーションに一線あったんですけど、今は相手が誰であっても意見できるようになったと思います。

テーマ3:入社後のエピソード

one of junior consultant photo
Misato

PJ管理が上手くいっていないところの立て直し支援に参画した際のエピソードですが、課題管理表とかをタイムリーに更新更新・共有し続けるといった誰かがやらなければいけない「地味な仕事」もやっていたんですね。
そういった「地味な仕事」についてもクライアントから評価頂けたことは嬉しかったですね。やっぱりクライアントからの感謝の言葉は何物にも代えがたいです

one of junior consultant photo
Chiharu

それ、分かります!私も同じような経験があって、その時はトラブル対応がきっかけだったんですが、最終的にはクライアント内の役員報告まで発展して、クライアント側の部長、課長とそれこそ寝食を共にするくらいの濃密な時間を過ごして乗り切りました。
その時は「あなたがいなかったら絶対終わらなかったよ。ありがとう!」というようなお言葉を頂いて、我ながらちょっと感動しちゃいました(笑)

one of junior consultant photo
Eriko

私もお二人と似ているかも。私の場合はファクトセンス以外の会社の人からのバトンタッチという形で開発・保守のアドバイザリーとして参画したんですけど、前任者からほぼ何も引き継がれず(笑)
当然クライアントも忙しくて質問攻めにする訳にもいかないので、いかに効率的に情報を得るかということに細心の注意を払っていました。その過程で暗黙のナレッジを可視化していく等の工夫を重ねていくことで信頼を勝ち取って、気が付けばどんどん仕事を任せてもらえるようになってきた時は嬉しかったですね。

one of junior consultant photo
Misato

もう1つ、これまで出たのとは少し違った角度で貢献できたなっていうエピソードがありますね。
あるクライアントが、これまでの慣習で色んな資料をエクセル管理していたんですが、デグレが起こりやすいし、社外ベンダーとのやりとりに無駄なコストが発生していました。
クライアントはSalesforceを導入していたので、私が簡易的なPJ管理ツールを開発してデグレリスク、資料共有コストの低減に貢献することができました。
システム化すること、仕組み自体を変えることで圧倒的な価値を生み出せるということを改めて感じたエピソードですね。

テーマ4:ファクトセンスのカルチャーにフィットする人物像は?

one of junior consultant photo
Misato

なんだろう。素直さですかね。
やっぱり自分はちょっとそうは思わないというような内容でも「一回受け止めてみる」とか、ちょっと効果があるのかどうか腹落ちして無いときでも「とりあえずやると決まったことはやってみる」というような考え方は割とファクトセンスみたいな規模の組織では重要だと思う。

one of junior consultant photo
Eriko

他人とコミュニケーションをとるのが好きな人ですかね。
それだけだとちょっと抽象的なのでもう少し具体的に言うと、全体を良くするためには相手が誰であっても必要なタイミングで積極的にコミュニケーションを取りに行ける人っていう感じです。
例えば、相手が忙しそうな時に質問しづらかったりすると思うんですが、質問が遅れることで状況が悪くなるなら臆せずに行けるか。人間関係に余計な線を引かない人と言えるかもしれませんね。

one of junior consultant photo
Chiharu

私、ちょっとひねくれて素直さにかけていたり、コミュニケーション慎重になっちゃう場面もあるので、今のお二人の話だとあまりフィットしないタイプですね(笑)
というのは冗談ですが、お二人が言っている特徴は確かにファクトセンスの雰囲気にフィットしそうだなと思いつつ、そういうタイプじゃなくても、会社と自分を大きく成長させたいという強い思いがあれば、後はどうにでもなるのかもしれません。私自身、会社と自分の成長がモチベーションになっています。

テーマ5:未来の新メンバーに一言!

one of junior consultant photo
Chiharu

真に風通しの良い会社で仕事をしてみたい。そんなあなたはぜひFACTSENSEまで!

one of junior consultant photo
Eriko

もし今あなたが入社を悩んでいるなら、もうファクトセンスに興味を持っています!細かいことは入社してから考えましょう!

one of junior consultant photo
Misato

チャレンジしたい何かがある人、ファクトセンスならそのチャレンジも実現できます!小さい会社だけど仕事が無いなんてことはないので、ご安心を(笑)

エントリーする

RECRUIT

採用情報

募集ロール